ロゴ

メニューを閉じる

青年部(勝山YEG)Development

令和4年度 スローガン
『Change・Challenge・Creative』

Change・Challenge・Creative

会員数 28名(令和4年4月1日現在)
会 費 年間 24,000円
資 格 当所会員の事業所で満20才以上満45才未満の経営者、従業員等
申込方法 勝山商工会議所青年部事務局までご連絡ください。
TEL. 88-0463 FAX. 87-0515
主な活動
  • 経営に関する講演会、視察会等
  • 各地青年部との交流(全国商工会議所青年部連合会、近畿商工会議所青年部連合会、福井県商工会議所連合会等)
  • 地域事業等協力(イベント出店等)
  • 懇親会・情報交換会(会員相互の交流を目的とした親睦会等)
令和4年度会長 小泉 綾子[松文産業(株)]

令和4年度 基本方針

新型コロナウィルスの脅威が始まってから2年がたち、私たちはそれまでとは全く違う変化を強いられ、また制約のなかで日々の生活、企業活動を行っております。
先行きの不透明な昨今、自社の立ち位置を知り、進むべき道を決めるには、正確な情報収集と柔軟な発想力、そして先頭に立つものとしての人間力が必要です。そのための学びの機会の創生、そして学んだことを活かす機会を、YEGという場で創る。共に学ぶ仲間と切磋琢磨し、自己のスキルを高めることは、それぞれの企業の発展、そして地域の発展につながると信じ、この1年の活動を行います。
本年度は2つの委員会を設け、経営者としての知識とスキルを学ぶ次世代経営塾、まち内外の人財発掘と交流を大きな事業として計画しております。会員一人一人が、自分にとって、また自社にとって価値あるものと感じていただけるようなYEG活動にしていきたい、メンバー全員でそうしたいと思っております。
活気ある企業が多くなることは、地域の活性化にもつながります。未来の勝山商工会を担うのは我々勝山YEGのメンバーです。元気な企業から、元気な街へ。ふるさと勝山の未来を創るという気概を持って、多くの学びを得ていただきたいと思います。

YEG活動は、次代の経営者となる私たちにとっては、チャレンジの場でもあります。YEG活動を通し大いに挑戦し、自ら変化する経験を積んでいきたい。そのような思いを込めて、本年度のスローガンは「Change・Challenge・Creative」としました。
コロナ禍終息の兆しはいまだ見えませんが、この様な時でもできること、今だからできることそして今自分がしたいことに挑戦する。そんな1年にしたいと思っております。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

運営方針

カバンアイコン

例会の開催例会は各委員会が主体となり、積極適に企画・実施します。事業内容として、経営者としての基礎知識を身に付けるための次世代経営塾、行政や他団体との意見交換や交流会等を行います。

ユーザーアイコン

会員拡大会員の高齢化が進み卒業生が年々増加する中、会員の拡充は当青年部の差し迫った課題であります。今年度は一人でも多く入会してもらえるよう、戦略的に広報勧誘活動を行い、会員数の拡大に取り組みます。

閃きアイコン

まちづくりを考えるふるさと勝山の活性化に向けて、市内で活躍する様々な人材を発掘し、業種、地域、年齢を超えた交流を行い、新しいコミュニティーの創造に取り組みます。

書き込みアイコン

キャリア教育事業の実施小学生を中心としたお仕事大変の他、中学生に向けた企業紹介、勝山高校探求特進科へのキャリア教育事業を通じ、働くこと、地元企業への興味、関心、意識を促します。

委員会構成

研鑽委員会

経営、財務等の知識を身に付けるための次世代経営塾の企画、運営を行います。

活性化事業委員会

YEG、勝山市の活性化も目指し、各種交流会、キャリア教育事業の企画、運営を行います。

事業の実施

  1. 1. 研修事業

    1. (1)経済人としての資質向上を図るための経営研修会等の実施
    2. (2)知識向上を目的とした視察研修会の実施
  2. 2. 地域振興事業

    1. (1)賑わいづくり事業、地域イベントへの参加、協力
  3. 3. 会員親睦活動

    1. (1)会員拡大
    2. (2)会員相互の親睦と連携を深めるための事業の実施
  4. 4. 広報活動

    1. (1)青年部の活動を市民に発信する事業
  5. 5. 交流事業

    1. (1)他地域YEGとの交流
    2. (2)県商青連事業への積極的な参加(代議員総会・YEG交流会事業・会員大会、キャリア教育事業等)
    3. (3)全国商青連事業への積極的な参加(近畿ブロック会長会議、近畿ブロック大会、全国会長研修会・全国大会等)
  6. 6. 会議の開催

    1. (1)各事業の実施及び青年部運営のための諸会議の開催
      • ・委員会の開催(随時)
        事業は各委員会の企画・立案により実施する
      • ・例会の実施
        各事業は原則的に例会として実施する
      • ・役員会の開催(原則として、毎月第2木曜日の午後7時30分より開催)
        事業計画及び事業報告の協議
        ※集合は時間厳守とし、終了時間の設定を行う。
    2. (2)その他の必要な会議の開催